堕靡泥の星 2 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 02, 2020 著者:佐藤まさあき 金を手に入れた神納達也は、アイドルを誘拐して自分の好きなように調教しようとする。 消費社会の頂点にいるアイドルをめちゃくちゃにするという発想は、現在のバンクシーにも通ずる消費社会へのアンチテーゼだ。 佐藤まさあきは劇画という表現方法を用いて、高度経済成長に浮かれる日本社会に疑問を投げかけていたのかもしれない。 続きを読む
堕靡泥の星 1 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 02, 2020 著者:佐藤まさあき 懐かしくて読み返したが、おもしろい。 いわゆる劇画といったらこの人。佐藤まさあき。 孤高のアンチヒーローが悪に生きる。 しかし、彼の行っていることは本当に悪なのか。 もちろん、世間の常識から言ったら悪だ。 しかし、彼がそういうふうになってしまったのは、果たして彼の責任なのだろうか。歪んだ家庭で育ち、世の中への報復を考えざるを得ない生活をしてきた彼のもとに、その報復を実行できる機会が与えられたとしたら。 ある嵐の夜、裕福な夫婦の家に殺人犯が押し入った。 殺人犯はその妻を犯し、彼女は子供を宿した。 生まれた子供は達也と名付けられて、その家庭で育った。 しかし、父親は達也を憎み、いじめ抜いた。 母親は父親に責められて自殺。 歪んだ家庭の中で達也は復讐の時を狙っていた。 人は、生まれたときから悪という存在であるということがあるのだろうか。達也の場合は、父親が悪であったことから、彼自身は善として育つ可能性があったにもかかわらず、その芽が摘まれた。そして、その芽を摘んだ父親は、自分が悪として育てた達也によって復讐される。 続きを読む
グレイプニル007 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 27, 2020 作者:武田すん だんだん大暮維人風になってきたか。 クレアと修一は、海斗についての情報を入手する。 海斗の能力は死人を蘇らせること。 クレアと修一は蛇女を殺す。 その頃海斗は直人と再会していた。 直人は修一と同じ着ぐるみに変身する。 ほのかが現れる。 彼女は圧倒的な力を持っているが、記憶を失っている。 この記憶を失っているという要素。 修一と共通している。 やがてクレアと修一は海斗と遭遇する。 海斗は、ふたりに戦いを挑む。 海斗は強く、ふたりは歯が立たない。 立ち去るように言われるが、最後に海斗はクレアに「お前がすべてを壊した」という。 これは意味深だ。 いままで、クレアの記憶として語られていた出来事はニセの記憶だったのだろうか。 そうだとしたら、今まで積み重ねてきた出来事が根底から覆されてしまう。 たとえば、両親を殺したのがクレアだということもありうるわけだ。 続きを読む
悪魔くん千年王国 2 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 21, 2020 著者:水木しげる 悪魔くんに召喚された悪魔は悪魔くんに従う気はなく、人間の世界で悪事をおこなうために動き出す。人々は彼の思惑に騙され、踊らされる。この、人の愚かさを水木しげるは非常に上手く描く。 悪魔くんに敗北したサタンは、財界を招いたパーティーで奥軽井沢を開拓して空港にする計画を発表する。悪魔くんの父親は自分の所有する土地を売却することを決める。 佐藤はヤモリビトとして悪魔くんのもとに戻る。そこで、悪魔くんはファウストの助けを得て、悪魔を呼び出すことに成功する。ファウストは悪魔をあやつるために使う「ソロモンの笛」を悪魔くんに託して絶命する。 奥軽井沢を買収したサタンは、空爆をしかけて悪魔くんを殺そうとする。悪魔くん一行は家獣の助けをかりて奥軽井沢を脱出する。しかし、脱出する前にフラン・ネール氏に「ソロモンの笛」を奪われてしまう。 フラン・ネール氏は八仙人のもとを訪れ、ソロモンの笛を渡す。 悪魔くんの情報を得た八仙人は、悪魔くんを殺すべく、仙人のうちの一人、張果老をさしむける。 悪魔くんの父親は、大阪万博を視察したさいに、悪魔に魅入られて酒を渡される。 悪魔くんは張果老を倒し、八仙人に会いに行くことを決意する。 続きを読む
悪魔くん千年王国 1 (少年マガジンコミックス) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 21, 2020 著者:水木しげる 貸本版と概ね同じストーリーだが、登場人物や細かいストーリーでの変更がある。理想と現実のギャップや、人間として生きることの苦しみや希望という根源的な部分にスポットを当てている。独特なキャラクターたちがおりなすユーモラスな話だが、現実にも目を向けており、すばらしい作品だ。 悪魔くんの父親が経営する会社の社員である佐藤が悪魔くんの家庭教師になるところまでは同じ。佐藤は奥軽井沢にある悪魔くんの家にいく。そこは広大な森がある。悪魔くんは蛙男とともに、悪魔を呼び出す研究をしている。悪魔くんを平凡な人間にするという使命を帯びている佐藤は偵察を続けるうちに、森に迷う。そして、不気味な穴に落ち、命からがら逃げ出すが、ヤモリビトになってしまう。 その頃、悪魔くんは蛙男以外に、フクロウ女という手下を手に入れ、魔法陣の実験をしていた。しかし、実験は失敗に終わる。 そこに、別荘管理にしている老夫婦と警察官が訪れる。老夫婦の夫はことを荒立てたくなかったのだが、行方不明になった佐藤を心配した妻が警察を呼んでしまったのだ。 悪魔くんは三人を「いらずの家」に閉じ込める。入ったが最後、出ることができなくなる家だ。 一方、ヤモリビトになった佐藤は日本中をさまよい、やがて占い師の佐久間道山に出会う。彼は佐藤はじきにヤモリビトに乗っ取られ、佐藤としての人格を失うと知らされてショックをうける。 佐藤は来日しているフラン・ネール氏にあいにいく。フラン・ネールは佐藤を待ち受けており、悪魔くんのことも知っていた。彼の手術をうけて、佐藤はヤモリビトに乗っ取られずに済んだが、ヤモリビトとして生きなければ悪魔くんに殺されると言われる。 そのころ、悪魔くんのところにサタンが訪れ戦いを挑む。蛙男の機転によってサタンを倒す。 続きを読む
貸本版悪魔くん 普及版 (3) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 12, 2020 著者:水木しげる ある意味衝撃といっていいだろう。 なにしろ途中で終わってしまったのだから。 野望の実現のために小学校に入学した悪魔くんは、同級生の阿部キリヒトくんの家に住まわせてもらうことになる。 もちろん部下も一緒だ。 馬小屋に潜んで機会を伺う彼らだが。 ヤモリビトこと佐藤は術師に呼び出される。ちなみに彼を呼びにきたカラスはキリヒトに銃で撃ち殺される。 術師は佐藤に悪魔くんを警察に売ることを指示する。 しかも、三千万円もらえるというのだ。 佐藤は悪魔くんを警察に売る。 そこにサタンの姿をした男が馬で乱入する。 警察に撃たれて男は死ぬ。そして悪魔くんも死ぬ。 サタンの正体はキリヒトだった。 彼がなんのために乱入したのかは謎のままだ。 佐藤は悪魔に誘われて事業に参加する。 三年後、財産を奪われて落ちぶれた佐藤のもとをカエル男が訪れる。カエル男は佐藤を説得して、七年後に蘇る悪魔くんとともに千年王国をうちたてるための旅に出る。 続きを読む
貸本版悪魔くん 普及版 (2) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 11, 2020 著者:水木しげる おもしろい。 ヤモリビトに乗っ取られそうになっていた佐藤は術者のおかげで人間に戻る。ただし、ヤモリビトに乗っ取られたことを演じて悪魔くんのもとへ戻る必要があった。 一方悪魔くんはサタンとの戦いに勝利し、そのご尋ねてきたファウストともに悪魔を呼び出そうとしていた。 そこに東京から戻ってきた佐藤が合流し、カエル男を含めた四人で魔法陣の周りで呪文を唱え、ついに悪魔を呼び出すことに成功する。 しかし、悪魔くんに敗北したサタンは別の方法で軽井沢の土地を狙っていた。 続きを読む
貸本版悪魔くん 普及版 (1) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 11, 2020 著者:水木しげる おどろおどろしくて面白い。 一流企業につとめる佐藤は、社長の息子の家庭教師を頼まれる。 「息子のことをトコトンまで責任を持ってほしい」 「息子のことで一切煩わしいことを耳にさせないこと」 このふたつの条件を踏まえて、息子を大学卒業させれば、重役の椅子を用意するという。 佐藤は引き受けて、軽井沢にある別荘へでかける。 そこにいたのは「悪魔くん」と恐れられる神童だった。 悪魔くんは天才で、普通の学業はすでに退屈すぎてやる気がしないという。彼は夜な夜な現れる蛙のような男と深い森に姿を消した。 彼を追った佐藤は、森の中で恐ろしい目にあい、ヤモリビトになってしまう。 悪魔くんのもとに、カラスの姿にかえられて、サタンのもとにとらわれていた人間が訪れる。彼は悪魔くんに自分をサタンから守ってくれれば、魔法陣で悪魔を呼び出す方法を教えようという。 そして、サタンが訪れる。 続きを読む
ディザインズ(1) (アフタヌーンコミックス) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 07, 2020 作者:五十嵐大介 おもしろい。なにを目指す物語なのかはまだ明かされない。登場人物もおおまかな説明はあるが、全容はまだ見えない。大きな物語になりそうだ。 絵柄はどこかで見たことがある。たとえば、黒田硫黄のような雰囲気がある。上手いか下手かはよくわからないが、デッサン力があると感じられる。 改造された少女たちが戦う。 ジャングルの奥地で、実験的な戦闘が行われた。義足の少女と、少女の顔をしたヒョウが二頭。現地の兵士たちを襲って殺した。 彼女たちを作ったのは、サンモントという会社の、オクダと呼ばれる男だった。 義足と呼ばれた少女は家に戻る。彼女はカエルと呼ばれていて、クーベルチュールという名前ももっている。 その頃上空で、レッド・ラン・タオ・キイ・ルウという子どもたちが飛行機に乗っていた。彼らは指令を受けて飛行機から飛び降りた。彼らはイルカと呼ばれている。 彼らはアメリカ海軍の基地に降り立ち、壊滅状態に追い込む。 この戦闘は、じつは宇宙開発の副産物なのだ。ナラ・プラント計画という人類の宇宙移民計画。 クーベルチュールの住む家に、少女の顔をした豹がやってくる。彼女の名前はアンという。もう一頭はベイブという。 ベイブは町に出ていた。人間を狩るベイブ。彼女をイルカたちが追う。 続きを読む
人形の国(1) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 05, 2020 著者:弐瓶勉 弐瓶勉は「シドニアの騎士」以降、画面が白くなった。 巨大構造物を描き続けてきたが、今回はその傾向は薄い。しかし、弐瓶勉らしさは随所に見られる。登場人物があっさりと殺されていくところなども、そのひとつと言っていいだろう。 主人公はエスロー。エオやピコをつれて訓練に出ていた。。 訓練の途中、エオはリベドア帝国から逃れてきた少女をたすける。少女はエオになにかを託して消滅する。 リベドア帝国から逃れることになり、城を出ることを決意する。しかし、その夜帝国が襲ってくる。 エスローはイーユという敵の司令官を狙撃したが失敗、逆に自分が致命傷を負う。 突如、タイターニアがあらわれ、エスローに話しかける。死なないようにするためには、コードを使い、正規人形になることだという。エスローは了解する。 エスローは正規人形になり、鎧化する。鎧化すると、ナビゲーターのような女が現れる。これはタイターニアだ。この点、「バイオメガ」でも同じ設定が用いられていた。 エスローはイーユとの戦いに負けて、逃げる。 復活したエスローはタイターニアとともに北合成スラブ地方を目指す。 エスローたちの訪れた街に、リベドアの兵士がやってくる。住民を殺す兵士を許せず、エスローが手を出してします。イーユは、そのことを知る。リベドアの兵士、エイチが現れる。エスローはエイチを倒す。 続きを読む