見るだけで勝手に記憶力がよくなるドリル




著者:池田義博

脳の記憶スイッチをオンにするのは「ひらめき」
ひらめきを生むセンサーは以下の5つ。

・探知センサー
隠れているものを見つけ出した快感が脳に記憶させる
・分類センサー
共通点が覚える量を圧縮し、記憶できる情報を増やす
・照合センサー
知識を活用し、記憶の効率化を促進。無駄なく脳に記憶させる。
・イメージセンサー
イメージの力で脳が秘めた記憶力を存分に発揮する
・関連センサー
結び付けられた情報は必要な時にいつでも頭から取り出せる

印象的だったのは、イメージセンサーのところで、普段書いたり読んだりする文字をイメージを使って覚えたほうが効率的であるというくだり。

読書などのときにもイメージで理解するように心がけたい。

コメント

このブログの人気の投稿

脳が目覚めるたった1つの習慣

ユリシーズ 1

悪魔くん千年王国 1 (少年マガジンコミックス)